OneShotデモビデオ・レコーダー
OneShot Video Recorder Me in a frame

OneShot

デモビデオ・レコーダー

編集なしの一発録画でデモ・ビデオを作る

OneShotはデモ・ビデオを短時間で作るための画面録画ツールです。リクエストランドの一部ですが、単独でも使えます。ウェブ上で使えるので、インストールは必要ありません。

通常は編集時に合成する、画面上のデモ、カメラ画像、絵文字カーソル、ロゴやハイライト・リングなどを録画の時点で合成でき、リクエストランドや他のウィンドウの操作と、自分の顔を合わせて録画することができます。

今まで何本もビデオを作ってきて、あまりに時間がかかるので、必要なものを録画時に重ねてしまおうとこれを作りました。残る編集作業はカットと文字入れくらいです。皆さんもリクエストランドのデモビデオを作って公開してください。楽しみにしています。

録画中に使える機能

  • タップ・エフェクト、クリック・エフェクト。
  • 画面の「ここ」を示す丸いハイライト・リング。
  • 企業ロゴの表示。
  • 自分も一緒に映るセルフィー・ワイプ。
    • ハート、四角形、丸型の型抜き。位置とサイズの変更可能。
    • セルフィーの全画面表示と型抜き切り替え。
    • 全画面表示時にフレームを表示。
    • 美顔フィルター、ソフトネス、明るさ、シャドウ補正。
    • カメラ切り替え。4Kカメラをサポート。
  • 絵文字カーソル 🐝😀👈🧚🏿‍♀️。  computer
  • タブやウィンドウのキャプチャー。部分の拡大。  computer
  • 原稿のポップアップ表示 (Chrome)。  computer
  • マイク音量調整。  computer
  • 編集用マーキングの記録と、ファイル出力。  computer

computerマークはコンピューターのみで利用可能です。

編集とウィンドウの一部分の録画はできません。

キャプチャーした任意のウィンドウで絵文字カーソルを使うためのブラウザー拡張は開発中です。

使い方

起動

OneShotデモビデオ・レコーダー起動ボタンの図 OneShotデモビデオ・レコーダー起動ボタン

ユーザー・メニューのradio_button_checkedOneShotデモビデオ・レコーダーを押すと、下記のメニューが表示されます。

スマートフォンでの録画

スマートフォンでは、デバイスの録画機能を使用します。

アンドロイドの画面録画機能 (android.com)

iPhone, iPadの画面録画機能 (apple.com)

コンピューターでの録画

赤い大きな録画ボタンまたはEnterキーを押すと録画を開始します。ブラウザーが録画の許可を求めるタイアログを開くので、許可してください。

3秒のカウントダウンが始まります。心の準備をして、笑顔を作ってください。

録画を終了するには、画面左上のstop_circleボタンを押してください。録画ファイルを保存します。コーデックはSafariではH.264/mp4で、他はVP8/webmです。

Enterキーで録画を開始した場合、画面左上のstop_circleボタンは表示されません。録画を終了するには、再びEnterキーを押します。

録画サイズは画面の大きさとピクセル・レシオによって決まります。例えば2倍密度のスクリーンで、800 x 800ピクセルの画面を録画すると、録画サイズは1600 x 1600になります。実際の録画サイズはOSやデバイスによって異なります。

(macOSの場合は、OSのバグで録画サイズが大きくなりすぎることがあります。)

ブラウザーは画面上部に「タブを共有中」と表示します。1920 x 1080 (HD)や 3840 x 2160 (4K)のような規定のサイズで録画する場合、予めその分を見込んで画面サイズを調整しておきます。画面の大きさを変更すると、画面のピクセル数を表示しますので参考にしてください。

録画中に一部分を拡大したい場合、指で画面をピンチして拡大します。

録画中にはキーボードから以下の操作が可能です。スマートフォンでもキーボードを接続していれば利用可能です。

pキー
録画を一時停止します。再びpキーを押すと再開します。
Enterキー
録画を終了します。
cキー
タブまたはウィンドウのキャプチャーをします。
eキー
絵文字ポインターをオン・オフします。
fキー
自分の顔(カメラ画像)を全画面表示します。再びfキーを押すと元の形に戻ります。
m, i, o, d, BS, Delキー
下記のマーキングを参照してください。

セルフィー・ワイプ

セルフィー・ワイプをオンにすると、カメラ画像がハートや四角の型枠の中に表示されます。ワイプをドラッグすると位置を変えることができ、ワイプの縁をドラッグすると、縦、横、斜めに大きさが変わります。スマートフォンではピンチで大きさを変えることもできます。

ワイプをタップすると、以下の設定パネルが現れます。ワイプまたはclearをタップすると設定は閉じます。

Image of selfie overlay settings
fullscreen 全画面表示
fullscreen_exit 全画面を終了
help ヘルプを表示
delete セルフィー・ワイプを終了
clear この設定パネルを閉じる
favorite_border ハートで切り抜き
circle 丸で切り抜き
crop_square 四角で切り抜き
auto_fix_normal 白っぽくソフトにする
カメラ一覧に所望のカメラが現れない場合はブラウザーを再起動してみてください。
4k カメラ解像度のFull HDと4K切り替え
カメラが4K解像度をサポートしていて、4Kになっているときにはボタンに色がつきます。
light_mode 明るさ調整
アイコンを押すと大まかに調整します。
contrast コントラスト調整
アイコンを押すとリセットします。
color_lens 彩度調整
アイコンを押すとリセットします。
brightness_medium シャドウ補正
アイコンを押すとリセットします。1.0以外ではワイプ内の表示が遅くなります。特に4Kの場合は顕著です。
blur_circular ソフト化
アイコンを押すとリセットします。
フレーム
全画面表示の時に画面にフレームを表示します。組み込みのフレームのほか、URLで指定する任意の画像を使うことができます。顔の部分を透明にできるPNGやSVGのようなファイル形式を使ってください。フレームの形状でなくてもよく、画面上に文字を表示するような用途でも利用できます。
Me in a frame

ログインをしていない場合、しばらくするとログインを促されます。

動画撮影のために厚いお化粧をすると、見る人からは不自然です。「白っぽくソフトにするボタンauto_fix_normal」を試してください。全ての人種には対応していないので、肌の色に合うように色味の調整を行なってください。動画が成功するように願って、マリリンの有名な言葉を贈ります。「笑顔は最高のお化粧よ」
参考

ハイライト・リング

ハイライト・リングの図 ハイライト・リング

ハイライト・リングをオンにすると、画面上のある場所に注目してもらいたい場合、丸いハイライトを短時間表示することができます。

スマートフォンでは画面左上の丸いボタンを押してからタップをします。

コンピューターでALTキーまたはOptionキーを押しながらクリックをします。

マーキング

            00:00:01:472 i, In
            00:00:03:205 o, Out
            00:00:04:961 p, Paused
            00:00:05:620 m, Mark
            00:00:07:985 e, End
    

録画の最中に、録画を一時停止したい、一部をやり直したい、あるいは、後で途中を一部カットしたり、ということがあります。後で編集をする羽目になった際に、そのタイミングを記録しておけると便利です。

そのために、録画中に以下のキーのいずれかを押すと、録画開始からの時間とマークを記録して、録画終了時にマーキング・ファイルとして保存します。マーキング・ファイルには、以下のように録画開始からの時間とマークが記録されていて、編集ソフトで編集する際に参考になります。

mキー
Markを記録します。
iキー
Inを記録します。
oキー
Outを記録します。
dキー
Deleteを記録します。
pキー
録画を一時停止して、Pausedを記録します。
Backspace, Deleteキー
最後のマークを削除します。複数回押すと複数のマークを削除します。